ネジラミ その2

ネジラミ?かネコナカイガラムシ?なのかわからないが、元気がないことだけははっきりしているサボテン・兜丸をサボテンおじさんのところに連れて行った。

ついでに白い粉が付いているサボテンと飢餓状態の接木サボテンも連れていく。

 

サボテンおじさんのところに着くと早速、台の上で兜丸は引っこ抜かれ診察される。

動物病院のよう

 

診断結果はネジラミとカビであった。

ネジラミの対応方法は、まず歯ブラシなどで削ぎ落としてから薬液につけ、乾燥するだけだそうだ。白くなった部分は治らないらしい(聞き間違えかもしれない)

先にブラシで落とす工程はそのまま漬けても、虫の表面が鎧のようにコーティングされているので漬けても弾いて効かないからとのこと。

簡単な除去方法だが、虫の性質を知らないとわからない方法だなと思った。

 

説明を受けながら、病気のサボテン兜丸は鋏で根を切られていく。

根を切り進めていくと油絵の具のようなべっとりとした赤い液体が出た。

前に自分で治療したものとは状態がだいぶ異なっていた。

「赤い部分が本体に到達するとサボテンは死んでしまうからね」と説明を受ける。

導火線に火が付いた爆弾のようだ

 

f:id:dantes_nikki:20220502152845j:image

ギリギリまで根を切られ、患部を乾燥するため二階にぽんと置かれる兜丸

 

乾燥しきったら、根を下にし根が生えてくるのを待って植え付けるそうだ。

自分の環境では温度が足りないので、サボテンおじさんが管理して入院することになった。

お見舞いにまた来ます。

 

初心者には難易度が高すぎる病気と虫のタッグ技だったので、診てもらえるサボテン園があってよかった。

 

ついでに持っていった天平丸はネジラミでもなんでもなく、殺菌剤かなにかだろうという診断される。

f:id:dantes_nikki:20220502154339j:image

ネジラミじゃなくてよかった

 

飢餓状態の接木サボテンは水不足なだけという診断。

最後に、「こういうのは経験だからとにかく育てなさい」

と同じくらいの大きさの兜丸を譲ってもらい帰路へ。

 

f:id:dantes_nikki:20220502171707j:image

 

帰りは、少し離れた場所にあるラーメン屋さんに寄ってラーメンを食べて帰った。

 

f:id:dantes_nikki:20220502171642j:image

 

 

f:id:dantes_nikki:20220502172203j:image

また会う日まで